テクノポート福井総合公園の芝生広場で青空ヨガテクノポート福井総合公園のスタジアムでサッカーテクノポート福井総合公園で開催されたイベント凧揚げできる芝生広場のテクノポート福井総合公園子供用冒険イベントはテクノポート福井総合公園テクノポート福井総合公園で寄せ植え
サッカー等のスタジアムや青空ヨガができる芝生広場子供の遊び場が充実したテクノポート福井総合公園様々なイベントが催されるテクノポート福井総合公園

オリエンテーリング

テクノポート福井総合公園でオリエンテーリング

オリエンテーリングとは、地図上に示された目印の地点をたどり、ゴールまでのタイムを競う競技スポーツです。
緩やかな起伏の公園内で初級者のお子様でも楽しめるスポーツです。

オリエンテーリング詳細

公園内には12箇所のコントロールポストがあります。
12箇所のコントロールポストは組み合わせ自由。
組み合わせ次第で楽しみ方もいろいろ。

ナビゲーション1・2・3

①現在位置の確認
地図のどこにいるか指で押さえる。

②地図の整置
地図とコンパスの北を合わせ

③目的地に進む方向・距離を決める
距離は縮尺で確認し、歩測する。
高さは等高線で確認し、目測する。

少し進んだら、もう一度1・2・3
なれてきたら歩きながら1・2・3
達人めざして走りながら1・2・3

地図の読み方

◆ 磁北線
磁石の北を上にして線が引いてあります。(磁北は真北から西に約7度ずれている)
コンパスがない場合でも、太陽の位置などを参考に、南北を判断してみましょう。

◆ 縮尺
2,500分の1です。地図の1mmは2.5m、1cmは25m。

◆ 等高線
高さ2m間隔です。破線の補助曲線は1m。

◆ 記号
オリエンテーリング専用の地形や特徴物の記号もあるので、地図の左上の凡例を見てください。
△スタート
◎ゴール(フィニッシュ/ここではスタートと同じ場所)
○ポスト(コントロール)がこの円の中心においてある

◆ ポスト(コントロール)
オレンジの三角部分にコントロール番号が書いてあります。
上部にホッチキスに似たパンチが付いているので、地図上の枠の同じ番号のところにパンチしましょう。(強く押すと中の針で記号が印される)

オリエンテーリングの種類とこの地図の使い方

ポイントO(ポイントオー)・・・・番号順に周りましょう
決められた番号順にポストをまわるタイムレース。(1分または2分おきに順にスタートする)

指導者へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
回るポストを決めて、順にあらかじめ線でつないでください。 △ー○ー○ー◎ 個人やチームごとのスタート順、スタート時間を決めて下さい。2度目以降の場合は回る順を変えてください。ゴールの時間を計測し、かかった時間を計算し順位を決める。パンチミスや不通過は、失格にする場合と時間加算(1ポスト当たり3~5分加算)する場合とがあります。

フリーポイントO(フリーポイントオー)・・・・自由な順に周りましょう
決められたポストを自由に回り、全部回ったらゴールするタイムレース。(一斉にスタートする)

指導者へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
限られたポストを使用する場合は、使わない番号・枠をあらかじめ×で消してください。ゴールの時間を計測し、かかった時間を計算し順位を決めます。パンチミスや不通過は、失格にする場合と時間加算(1ポスト当たり3~5分加算)する場合とがあります。

スコアO(スコアオー)・・・・指定時間内にたくさん回りましょう
一斉にスタートし、指定された時間までにチェックしてきたポスト数を競うポイントレース。指定時間に遅れた場合は減点になります。

指導者へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴール時間(20~30分間程度)を設定し、時計を持たせない場合には、締切り時間が近づいている事をみんなに知らせる工夫があると良いです。指定時間に遅れた場合は、減点する事を、あらかじめ徹底すると運営しやすくなります。ゴール時間も参考に計測し、同点に場合にはゴール時間の早い者を上位とします。

ポイントの決め方の参考
ゴールしてからみんなで集まって、1ポストごとに一定点数を与え、チェックしてきた者の数で割って点数を決める方法もあります。
例えば20点で5人の場合4点。時間はかかるが楽しくできます。

総合公園 案内図

テクノポート福井総合公園の案内マップ

その他施設のご案内(画像をクリックすると各施設の詳細ページが表示されます)